「歩き方カルチャー教室」はじまります!

東アフリカで出会った生き物達2

アンボセリ国立公園でよく見る鳥たち

ケニアのアンボセリ国立公園で出会った鳥たち。ダチョウ、ハゲワシ、アフリカハゲコウ、カンムリヅルなど、大型の鳥を中心に。

ダチョウ Struthio camelus

ダチョウ♂
ダチョウ♂
ダチョウ♀排尿している。
ダチョウ♀ 排尿している。

サバンナでよく見かける地上最大の鳥。亜種としてマサイダチョウとされることもある。体高230cm、135kgにもなる。現生鳥類では最大で、翅はあるが飛ぶことはできない。雌雄でかなり形態が異なる、番で行動していることが多い。

ハゲワシ

待機するハゲワシ
待機するハゲワシ

サバンナに住み、主に腐肉をあさる猛禽類の総称。主にクロハゲワシを示すが数種類いる。いづれも首から頭にかけての羽毛が無いか極めて少ないのでこの和名がついた。

腐肉を啄むアフリカハゲコウ(左)とハゲワシ

アフリカハゲコウ Leptoptilos crumeniferus

アフリカハゲコウ
アフリカハゲコウ

各地に見られる大型の鳥類、体高120cm、体重9kgにもなる。腐肉を漁るスカベンジャーでもある。ハゲワシなどとまじり旋回群舞している下には動物の死骸がある。市街地でもよく見かける。

モモイロペリカン Pelecanus onocrotalus

モモイロペリカンの群れ
モモイロペリカンの群れ

アフリカ各地の湖沼に飛来している渡り鳥。体長170cmにもなる。群生していることが多い。通常は淡黄色から白であるが繁殖期には桃色になる。

カンムリヅル Balearica pavonina

カンムリヅルの番
カンムリヅルの番

サバンナや沼沢地にいるツル科の大型蝶類で、体高95cmにもなる。番で行動することが多いが、まれに5,60羽の群れで生息している。ウガンダの国鳥。

ホロホロチチョウ Numida meleagris

ホロホロチョウの群れ
ホロホロチョウの群れ
ホロホロチョウ♀
ホロホロチョウ♀

サバンナや灌木帯に群生する体長50cmほどの中型鳥。危険がある場合は飛ぶこともできるがほとんど群生し歩行生活をしている。

ツキノワテリムク Lamprotornis superbus

テリハムクドリ
テリハムクドリ

東アフリカ各地に生息する小型のムクドリ。人になれ、よくロッジなどにやってきて餌をねだっている。

時々見かける鳥

サメイロイヌワシAquila rapax

サメイロイヌワシ
サメイロイヌワシ

中型の猛禽類。

ハゲノドシャコPtemistis leucoscepus

ハゲノドシャコ
ハゲノドシャコ

中型の鳥。番で採餌していることが多い。

アフリカクロトキThreskiornis aethiopicus

アフリカクロトキ
アフリカクロトキ

沼沢地に群生している朱鷺だが頭部と翼の先は黒い。

シェアしてくれると嬉しいです!

川田秀文へ仕事に関するお問い合わせ

お問い合わせ・ご依頼フォーム
 

ABOUT US

川田秀文
有限会社シーピーシー 代表
1970年代より東アフリカに足しげく通い、スワヒリ語の基礎を受講。 1980年代初頭に北京語言学院(現北京語言大学)に「現代中国」理解のため留学。その頃、対外開放都市(外国人が許可なく立ち入りできた町)で写真を撮りまくる。 帰国後、それらの写真をもとにストックフォトライブラリーのCPCphotoと編集プロダクションCPCを起ち上げる。 渡航先は下記の通り。 アメリカ・インド・ウガンダ・ウズベキスタン・エストニア・エチオピア・カザフスタン・カナダ・韓国・キルギス・ケニア・シンガポール・ジンバブエ・タイ・台湾・タンザニア・中国・ドイツ・パキスタン・フィンランド・フランス・ベトナム・ベラルーシ・ベルギー・ボツワナ・香港・マカオ・マレーシア・南アフリカ・モーリシャス・モンゴル・ラトビア・ルワンダ・ロシア 三国志・漢文・観光学が得意。 国立埼玉大学生化学科卒(理系) [職歴] 地球の歩き方の取材編集を35年。 シェアハウス『歩き方ハウス』運営。 元国立山梨大学非常勤講師、国学院大学文学部史学科特別非常勤講師など多数校で講演。